真似するだけでは、身体は整いません

最近よく耳にする「4毒抜き」。


小麦、植物油、砂糖、乳製品――これらを“体に悪いもの=毒”として完全に断つ食事法です。

でも実際には、これを実践して体調を崩してしまう人が非常に多いのが現実です。


むしろ「だるい・イライラ・疲れやすい」が増える?

「毒を抜けば、身体は軽くなるはず」と思って始めたはずなのに――

  • 前より疲れやすくなった

  • イライラしやすい

  • なんだか体が重い

このような不調を感じている方が本当に多いです。

その原因はシンプルで、“身体の声”を無視しているからです。


情報に振り回されて、身体の声を見失う

「これは体に悪い」と誰かが言ったから。
「抜くべきだ」とネットに書いてあったから。

そうやって**“頭だけ”で選んだ健康法は、身体の反応を置き去りにしてしまいます。**

私自身も、かつてはいろんな健康情報に振り回されていました。
“良い”と言われたものを次々試しては、
うまくいかずに落ち込んでばかり。

でも、今ははっきり分かります。
大事なのは「何を食べるか」じゃなく、「食べたあと、どうなるか」。


同じ食材でも、感じ方は人によって全く違う

例えば私は、小麦を多く摂るとすぐに体が重くなるのですが、植物油は全然平気です。

同じものを食べても、人によって体が受け止める感覚はまるで違います。

「みんなが抜いてるから」ではなく、“自分の体がどう感じているか”を軸にしてほしい。


今日からできる、体の声の聞き方

まずは、これだけやってみてください。

「食べた30分後と、3時間後の体の反応」を観察する

  • 眠くなる

  • だるくなる

  • 頭がボーッとする

  • 気分が落ち込む or イライラする

  • むくむ

このどれかが出たら、それはあなたの体が「今はそれ、いらないよ」って教えてくれてるサインです。


健康は「我慢」じゃない。「対話」です

抜くべきかどうかは、外の情報じゃなくて、あなたの身体がいちばん知っている。

健康は、「あれが悪い」「これが毒だ」ではなく、“私はこれを食べたら、どう感じる?”という感覚から整っていきます。

焦って何かをやめる前に、まずは自分の身体との対話を、始めてみてください。

「なんとなく不調。。。」そのサイン、見逃さないで。

メールマガジンでは、「身体からのメッセージを読み解く」という視点から、日々の気づきや、感覚を取り戻すヒントをやさしく丁寧に、お届けしています。

 

「疲れが取れない」「眠りが浅い」「肩が重い」そんな不調が続いている時、実は身体からの大切なメッセージが届いています。

 

メルマガでは、「身体からのメッセージを読み解く」という視点から、今のあなたに必要なケアや、心と身体が軽くなるヒントを、やさしく丁寧にお届けしています。

 

メールが届くときは、深呼吸するような時間になるハズです。

 

読んでいただくだけで「心がほどけた」とご感想をいただくことも。

 

ツラさを我慢する毎日から、ラクに呼吸できる毎日へ。

 

その一歩を、一緒に始めませんか?

 

メルマガはもちろん無料で読めますし、ウザかったら解除もできますので、お気軽にどうぞ^^

 

メルマガ登録は、コチラから。